2012年2月アーカイブ

2012年2月12日

_WS001142.jpg

 

いかに少ない手数(労力)で「手の込んだ感じ」を出せるかが勝負なわけです。

すごい手間をかけて写真と見紛う画像を作ったとしても、それをそのまま使えば「写真を貼っただけの手抜き」と区別がつかなくなってしまうわけで、どうすれば人が描いたような絵になるのかってのは、やっぱり実際に描いた経験がないと難しいですよね。

2012年2月 5日

120205b.JPG

 

今まではレンダリング回数を節約するために陰影のついた線画を作っていたんですが、影のトーンを作るための画像を線と一緒にしてしまうと、線を抽出するための2値化のときに濃い影まで黒くなってしまわないようにギリギリまでコントラストを下げる必要があるので、影の微妙な変化が失われてしまうのが問題だったんです。ギリギリにしても暗い影の影響で線が汚くなることもあるし。

というわけで線と陰影を分けてみようというのがこの画像。やっぱり線がキレイに出ますね。カメラからの距離によってオクルージョンを変化させられればいいんだけど...

シェーダツリーの一番上にディフューズ量500%のマテリアルを置くことでワンクリックで陰影のありなしを切り替えられるので2回のレンダリングもそんなに面倒じゃないかな。今まではこれもわからなかったので複数のタブを渡り歩いていくつかの設定を変えなきゃならなくて、一枚一枚これをやるのはちょっと...と思ってたので。次回から使ってみよう。

2012年2月 4日

120204fr.jpg

 

性食鬼19話のために作った化粧台とベッドです。化粧台を先に作ってパーツはほとんど使い回しですが、今回はこの装飾をどう作ろうかという実験でもあったのですね。

最初はZBrushで作ってデシメーションマスターして持ってくるという方法で鏡の部分を作ってみたんですが、やはり大量ポリゴンが扱いにくいのと俺のスカルプト技術の低さから全体を作るのは断念。どうにか鏡だけでも組み合わせる方法を考えたものの、最終的にmodoで全部モデリングしなおすというお約束のパターンになりました。ほんとmodo好きなのな。

_WS001130t.jpg

アップで見てもこのとおり、ポリゴンがいっさい干渉してない完全に閉じたメッシュになってます。葉っぱに見えないのはまあ置いといて、これを作る過程でブーリアンで組み合わせた曲面を皺にしないやり方は完全にわかりました。葉っぱに見えないのはいいとして。

今回わかったのはソフトの使い分けというか、どんな複雑でも有機的であっても(程度によるけど)、作りたい完成形がはっきりしているものはmodoで作ったほうが早いということです。逆に以前作ったロボットであるとか、デザインを考えながら作っていくものはZBrushじゃないとできませんよね。どちらもまだまだ全機能の10%も使えてないんですが。

最近のコメント

稲光伸二の単行本